5th day 2015.8.12 wed today:39.15km/total:136.60km |
今日は笹子峠(甲州街道最大の難所という)を行く予定なので、白の長袖を着る。 8:00出発!! 冷蔵庫に入れておいた朝の麦茶うまい!!行くぞ!!
宿を出てすぐ、昨夜もおにぎりを買ったデイリーヤマザキでおにぎり2ヶ買う。店の前のベンチで食べる。甲州風赤飯。入っている小豆が甘くてもち米も腹にたまる。いくさの前の飯って感じ? 8:30出発!!
9:03 本陣(大月の次、下花咲宿。いい名前!!)の少し先で現場検証のおまわりさん。声をかけられる「どちらまで?」「熱中症に気をつけてね!!」ありがとうございます!! 9:20 腹に差し込み(!!)が若干きたので、早めの対策にセブンイレブン大月インター店へピットイン。朝の大で出きらなかった液状化部分を排出。すっきりよかった!! 水(98円)を買って、これはタオルに包んでリュックに入れておく。昨日の晩の麦茶が500mlのジンジャーエールが入っていたペットボトルに移してリュックのポケットに入れてあるのだ。
9:30 出発!! 真木橋先、つばめの赤ちゃんかわいい!! 源氏橋渡り、すぐ右折して旧道へ。やっぱり国道筋はきつい。静かな道は楽だな。こんな道、誰も今は歩かんやろと思っていたら、撮鉄の若い男の子がいた。
10:45 下初狩の駅に着く。小さな無人駅だ。地元のおじさんが外の水道で頭(ハゲ)を流しているのを見て、僕も顔を洗い頭を流す。さっぱり。 待合室は風も通り涼しい。少し休もう。他のハイカーの二人づれの男性も電車待ちをしている。ぬるくなった麦茶を飲み、梅干もひとつ食べる。やっぱり梅干必要!! この駅が無人駅になったのはH27.4.1からだそうだ。
11:27 自販機で水(100円)。暑くなってきている。今日は白の長袖のせいか冷たい水うめ〜!! しかし、白の長袖は素材が綿のものだからちょっと暑いが、直射日光を遮るという意味ではどちらがよいのだろう。まちがいなく新素材の長袖ならよかったのだが。
気持ち20号を走るクルマ・トラックの量が少なくなったか? たちどまると風が心地よい。 12:07 白野宿。笹子公民館白野分館のところで一休み。くつを脱いでくつろぐ。いやしかしあつい〜!! ちょっと20号をはずれて旧道に入ると楽やわ〜。 12:16 出発!! クルマを洗っている人と挨拶。すぐの所にヤマザキショップがあったのでポカリ900ml補給する。昼は笹子駅まで行ってからにしよう。店の人(ヤマザキ)が言うには、昔は大月も全国的にも暑いところだったという。(今は他の地域がもっと暑くなった!?)朝晩は少し涼しくなったという。
12:40 原公民館のところに火の見やぐらがあった。前に別のところで火の見やぐらを見たときも見晴らし台のところにカラスがつがいで仲良くいたが、ここにもいた! 火の見やぐらはカラスの人気デートスポットなの!?
13:10 笹子駅まで来た。13km弱。しかし何も無い!!近くに名物「笹子餅」の製造・販売店はあるが、、、さっきのヤマザキで調達すべきだったか? いざとなればアルファ米はあるが。 13:23 出発!!
かなり渋い!!冷たいお茶をもらい、豚ロースしょうが焼き定食(880円)をたのむ。よーし、これで峠も歩けるぞ!! 少し曇ってきたか。テレビでは甲子園をやっている(作新学院:上田西)。 しょうが焼きうまい。味も盛りつけもていねい。デザートにスイカまで。ご飯もトラッカーサイズ(?)の大盛り。かくれた名店か!? トイレは外。あまりこちらもきれいではないが、和式にはトイペも用意されている。 14:30 出発!!
月見野の雨宮さんという方に声をかけられる。今年、飛騨の三十三参りに行かれたそうだ。杉良太郎「矢立の杉」の碑もある。お地蔵さまは杉さんのお顔だ。音声案内もあり、歌も聴ける!? 16:00 出発!! 16:38 かなり険しい道のあと、隧道(トンネル)前まで来て、またそこから山道に入り8分。笹子峠来た!! 峠に登った瞬間、夕方の冷たい風がどんどん吹きぬけて気持ちよい!! 最高に心地よい!! 17:06 途中、木の橋など渡るが、ここに限らず腐っていてやわらかくなっている所があるので注意!! 17:11 橋が無く、谷川を飛び石で渡るところあり。ついでにタオルをぬらして顔をぬぐう。気持ちいい!! 昔の旅人も谷川で顔を洗い汗を流したか。 17:30 清水橋まで来て、山道をはずれ、林道に出る。下りの山道も足に負担が大きく、足が痛くなってきたので、林道の脇のコンクリートの上に座った。靴を脱いで、少し休憩。うーん、足じんじんする。ポカリはとっくに飲んでいたので、念のためリュックに入れておいた水を飲む。 途中、谷川の水を飲んでもよかったかな?かなりきれいなようだった。 17:41 出発!!
20:26 勝沼、上町信号あたりで水100円とオレンジジュース110円買う。何もなさそうな町。水は用心のため!! 自販機の前で座って飲む。オレンジ10%だけども甘味がいい。ごくごく一度で飲んでしまった。 20:35 出発。 20:48 勝沼地域総合局の信号のところにベンチがあったので座る。靴もすこし脱ぐ。どこか遠くで花火の音がする。 21:00近く出発。 等々力の交差点もすぎて、デイリーストアがあったので、からあげ弁当と水、トイレも借りる。21:43 出発。(30円サービス券でまけてくれた。おばあちゃん) 23:47 自販機でジンジャーエール140円。石和スパまで3.5kmくらい。笛吹橋を渡ってしばらく。 |
|
|