6日目 日光~白澤宿 2016年5月4日(水)


《日光~白澤宿 14.34km (total 166.63km)》

昨夜はインドカレー屋でグーグルマップでチェックした橋の下がなかなかよい感じで、そこにテントを設営した。そして22:00前には寝てしまったと思う。

川の音がけっこう大きいのと風が強かったので耳栓をする(本当はこのような場では耳栓無しの方が安心なのだが、グーグルで周辺環境や天候などを調べたが大丈夫そうなので)。1:50頃一度目が覚める。風がかなり強い。

3:30頃、少し寒さを感じたので作務衣の上衣も着て寝袋に入る。4:30、かなり雨が降っているようだ。まだ起きるには早い。5:30 起床。

周囲は結構雨が激しい。テントのところは大丈夫だったが、風上側だけ雨のしぶきが風で飛んできていて少し濡れていた。

6:00に撤収終わりとりあえずカッパと傘をさして東武日光駅まで。トイレで顔を洗う(朝の○は橋の下で、、、)。駅近くの自販機でホットミルクティー(午後の紅茶缶130円)を買って一息つく。駅構内は天井が高くツバメが朝から元気に飛んでいる。トイレ大はウォシュレットではないがきれいでまだいいか。


《 雨が避けられてよかった、、》

《東武日光駅の改札口》

《吹き抜けで天井が高い》

7:00少し前にJRの方に移動することに。JRには畳の席があったので過ごしやすそうだったこと、それに昨日の終着点だからだ。行ってみるとトイレはやはりウォシュレットはなく、地元の中学生たちが電車を待っている。彼らが行ってしまうとぽつぽつ観光客が。外国人の人も多い。

畳の席に移ると少し寒い気がしたので長そでインナーを重ね着。うん、快適。旅の秘訣は面倒くさがらずに衣服の調整をすることもその一つだな。

7:57 まだ雨は降っている。駅の天気予報では昼には上がり、午後は晴れるようだ。それがぐーんと早まればOK!!

GWなのにあまり観光客がいない。まだ時間が早いからかな?しかし、近くのベンチに横になっている西洋人の男性、薄手の長そでTシャツ一枚なのだが腕をまくり上げて寝ている。僕は寒くて重ね着をしたというのに寒くないのだろうか?外国人の中には体温も高くめっぽう寒さに強い人種の人もいると聞いてはいたが本当なんだな。しかし、畳の上でうだうだしちゃうな~。


《レトロモダンなJR日光駅》

 

 

《JR日光駅スタンプ》

《明治23年の開業》

8:40 駅の2階はホワイトルームという名前の部屋になっていて見学できる。シャンデリアなどもあり往年の駅風景を彷彿とさせる。トイレに行って大、快便。駅のスタンプも押すか。今時期限定のスタンプもあるという。さっそく駅窓口で借りてスタンプ!!だいぶ小雨になっていきたか。

ずっと近くにいた外国人(寒くないんだろうか)、大きなトランクをコインロッカーに入れていたのだが、時間になったのか今取り出して出かけて行った!?その間、一時間半くらい。それならロッカーに入れなくてもよかったのでは。1回600円もかかるのに。それも何か所も使っていた。何か間違った日本情報が伝わっているのだろうか。

9:00 だいぶ小雨になってきた。そろそろ行くか!!


《JR日光駅2階のホワイトルーム》

 

《往年の姿を彷彿とさせる》

 

 

歩き始めたときはまだパラついていたが、どんどん雨は弱くなり、直に日差しも見え逆に暑くなってきた。9:30頃だろうか、神橋のところまで来た時にはよい天気に。ウインドブレーカーはもちろん、長そでのインナーも脱ぎ笠をかぶる。

来ました、日光街道終着地点!!

神橋から東照宮の方へ見学に行ってみる。外国人をはじめ大勢の観光客がいる。とってもよい天気になってきた。一部平成の大修理をしている。参拝料、東照宮への参拝料など結構高いので外から見るだけに。五重塔は見られた。

山本さんという日本人と結婚された外国人の方に声をかけられ名刺を渡した。「メールします!!」とのこと。歩いて旅をしていることに感激してくださる。また別の外国人の方がすれ違うときに「サムライ!!」と言っているのが聞こえた!!

犬竹さんんとTEL。


《日光街道の終着、神橋》

《晴れてきた!》

 

 

 

駅(JR)まで戻ってきて、12:01の電車で宇都宮まで戻ることに。45分で行くという。車内トイレもあるので缶ビールの一本でも飲みながらと思ったが、駅周辺に売っているところが無い。宇都宮に行ってからのお楽しみということで何も買わずに乗車。

少しウトウトしているうちにあっという間に宇都宮に着いた(昨日丸一日かかったのにすごいな!!)。

12:46頃、宇都宮に降り立つとそこは夏だ。空に浮かぶ雲も夏の雲だ。暑い!!

日光街道と奥州街道の追分のところまで戻るため、東武宇都宮駅の近くまで歩く。結構あるなー、暑い!!


《JR日光駅 宇都宮まで電車で戻る》

 

《JR日光線、車窓からの風景》

《晴天のJR宇都宮駅》

ビールと餃子と思ったが、餃子の店はどこも行列。ちょうど昼時でもあるしな。すると、地下の店で長崎ちゃんぽん・皿うどんの居酒屋がランチをやっている。とんかつなどall500円のワンコイン。しかし、ショーケースの皿うどん(850円、ランチ価格)を食べたいと思いそこに入る(13:20頃か)。

地下のちょっと薄暗い店内に入ると、案の定、お客さんは一組しかおらず空いている。安心して大荷物を持って一テーブルを占有させてもらうと皿うどんと生ビールを注文。すると先客のうち一人が僕をじっと見て「あっ!」という顔をしている。僕も「うん?」と思って見ると、「すいません、ちょっと前に下野市の辺りをその笠と作務衣で歩いていませんでしたか?」と言う。どうやらクルマで宇都宮へ来る途中、僕を見かけていたらしい。さらにその人は東京の下北沢でラーメン店を経営していて、下北に住んでいるそうだ。出身も下北だがお父さんだかが宇都宮の人で、今日こちらには来ているのだという。すっかり意気投合し、名刺交換(緑通信)や携帯の番号も教えていただき、「何かあったらすぐ電話すんのよ」言っていただく。56才だかの豪快なおばちゃんだった。

さらに一緒にいた人は妹が岐阜の大垣なのだと言う。僕も岐阜出身ということで二度びっくり。入った店は長崎屋という長崎の料理を出す居酒屋で、ご夫婦で長崎出身なのだそうだ。先のお二人とこちらのお店はおなじみさんなのだと言う。ついついビールもおかわりし、サービスで山ウニ豆腐という熊本の珍味もいただく。その際お店のコンセントも借り充電までさせていただいた。

14:40頃か、お店を出る。

15:00 宇都宮のオリオン通り近く。しょじょ寺のたぬきばやしの音楽が流れる。とちテレアニメフェスタのコスプレ

15:11 暑さもやわらいできて風が気持ちいー。


《餃子の店はどこも行列》

 

《入店した店「ながさき」》

《日光・奥州街道の追分》

《オリオン通り》

《とちテレ・アニメフェスタ》

《国指定重要文化財「旧篠原家住宅」 明治28年築の醤油醸造や肥料を商った豪商の住宅。戦争で醸造蔵や米倉などは消失。奥州街道口に建つ》

15:41 すこぶる風が気持ちよい。

15:53 竹村十文字バス停のところ、長屋門。

16:00 ファミマがある。うん、ACコンセント付きイートインタイプだ!!4kmと少し歩いてきた(実にさわやか)ので、コーヒーとクッキーで一休みしよう(220円)。充電も追加してトイレも借りよう(なんとなく大をしておきたい気分に)。

16:50になった(日記やFBの返信をしたりしてのんびりしてしまった!!)。そろそろトイレを借りて出かけよう!!

17:00 トイレを借りて出発!!ちょっとだけゲリピー出た。ビール二杯飲んだから?


《竹村十文字の長屋門》

 

18:30頃か、セブンイレブン下野白沢店まで来る。途中夕暮れ、夕日が美しかった。ついつい足をとめて写真を撮る。暗くなってきたのでリュックの雨カバーを外し、ヘッドライトも用意して備える。麦茶、カロリーメイト(ハーフ)フルーツ味、焼酎を買って備える。少し涼しくなったか。長そでインナーも着ておこう。トイレ小も借りる。

18:56スタート!!


《夕暮れ》

19:20頃、白沢宿へ到着。水路が流れ水車があちこちに設置されている。むろん、もう暗くてよく見えないが。地図を見て白沢公園に行ってみることにする。

宿を通り抜け、橋を渡り、少し川(西鬼怒川)沿いに戻るような感じで行くと、道の両側は田んぼでカエルの大合唱。公園に着いてみると、暗いのだが、一面芝生のすてきな公園だ。今日は降水確率が夜中は0%となっているので、芝生の真中でカエルの声につつまれて眠ろう。一本生えた木の下にテントを張りもぐり込む。FBなど見たり打ったりしながら横になってくくつろぐ。途中、ポストでもらってきた白沢宿の案内パンフを読む。


《白澤宿「ここは江戸より三十里」》

 

 

《夜、一面に拡がる田圃・カエルの鳴き声》

途中買ってきた焼酎も少し飲みながら今21:00。テントの下もふわふわの芝生だ。パンフレットを見ると、やはりこのあたりは栃木のふるさと田園風景百選にも選ばれた田園風景が広がる場所なのだそうだ。


~今日のFacebookから~


FACEBOOK 2016.5.4 AM 6:52
おはようございます! 今朝の日光はけっこうな雨です。 昨夜は雨を見こして橋の下です。昨年も書いたと思うのですが、橋の下だとよく眠れます。こどもの頃「あんたは橋の下で拾ってきた」と時々言われていたからでしょうかf(^^; いやいや、ほんとによく寝ました。 いまは東武日光駅で朝のティータイム。ホットが自販機で売っていてよかったです。構内は天井が高くツバメがいて朝から元気です。あまり人はいません。 1時間もすれば雨も止むような気がするので、しばらくのんびりします。 ありがとうございました!(^^)

 

 

 

 

 


FACEBOOK 2016.5.4 AM 8:35
JR日光駅の二階にあるシャンデリア。実家を思い出します。


FACEBOOK 2016.5.4 AM10:09
来ました! 日光街道の終点です。(^^)/ 写真の橋は渡るだけで310円なので、見るだけにします。 どうせ高いところはこわくて下なんか見れませんからね(^w^)


FACEBOOK 2016.5.4 PM 1:37
宇都宮、夏です! なぜか長崎皿うどんに生ビール(*^^*) 例によって空いてそうな店をさがしたら、びっくりの展開も! あとでゆっくりお知らせします! まずはビール(^^)v

 

《盛り上がっていてお代わりです! 》 

《サービスでいただいた、熊本名産の「山ウニとうふ」。ウニは入ってないけどウニの味がする発酵豆腐》


FACEBOOK 2016.5.4 PM 2:45
一昨日の夜中に通った日光街道と奥州道中の追分に戻ってまいりました。 これから奥州道中の旅、スタートです!

 


FACEBOOK 2016.5.4 PM 5:41
今日の夕暮れ


FACEBOOK 2016.5.4 PM 8:25
写真では分かりにくいですが、道の左右がずっと田んぼになっていて、降るようなカエルの大合唱。 そして今、360度カエルの大合唱に囲まれたような不思議な感覚を得ながら、テント一つを隔てて大地と空の間に横たわっている。 今、何をしようとしているのか、何がしたいのか。 ただ、焼酎ひとりが胃の府を熱くする。 といような感じで、なんだか詩人っぽい気分になっちゃいます!ヽ(´o`;


第5日目目 次第7日目